2 instruments (44.1kHz)
6string E.Guitar(レギュラーチューニング (B)-E-A-D-G-B-E)
2PU(Bridge(Fender® TexasSpecial),Neck(Fender® TexasSpecial))
7弦と6弦をインストゥルメント内メニューから選択可能
各弦チューニング変更可能
本物のギター同様に同弦上の先行音をミュートする【Instrument】モードと、ピアノのように弾ける【Keyboard】モードをインストゥルメント内メニューから切り替え可能
ギターのアウトプットをダイレクトにサンプリングしノイズ軽減処理を施したサンプルを収録
サステイン[SU]
ブリッジミュート[MU]
ピッキング・ハーモニクス[PH]
ナチュラル・ハーモニクス[NH]
ハンマリング・オン[HO](レガート入力でも可能)
プリング・オフ[PO](レガート入力でも可能)
インアップ[IU](レガート入力でも可能)
インダウン[ID](レガート入力でも可能)
アウトアップ[OU](レガート入力でも可能)
アウトダウン[OD](レガート入力でも可能)
ブラッシング(ルーズ)[BL]
ブラッシング(タイト)[BT]
ミュートノイズ[MN]
ストップノイズ[SN]
フレットノイズ
ピックスクラッチ
ブラッシング[B][BR]
スライド(レガート入力で可能)
チョーキング(コントロールチェンジ操作で可能)
アップ・ダウン・オルタネイト・エコノミー・自動復帰オルタネイト・自動復帰エコノミー機能
【コード・モード】M,m,7,M7,m7,mM7,dim,m7-5,aug,sus4,7sus4,6,m6,add9,user/ローコード・ハイコード
コード編集機能、コード検索機能
【フォーム・モード】C,Cm,C7,CM7,Cm7,CmM7,Cdim,Cm7-5,Caug,Csus4,C7sus4,C6,Cm6,Cadd9,user
【パワーコード・モード】5th,5th+Octave,4th
【オクターブ・モード】
【ポリフォニック・モード】
【レガート・モード】
※[ ]内はインストゥルメント内での省略表記
(※アンプシミュレータは付属しておりません)
24bit/44.1kHz版を収録
日本語ヘルプ内臓
ベロシティによる奏法指定(奏法Multi/All選択時)
リリースノイズ自動挿入、自動音量調整
リア・フロントPUを同時にサンプリング
リア・フロントPUアウトプットチャンネル設定機能
(レギュラーチューニング6弦)x21フレットを全てダイレクトにサンプリングしてノイズ軽減処理を施しています(サステイン、ブリッジミュート、ピッキング・ハーモニクス、ナチュラル・ハーモニクス、ハンマリング・オン、プリング・オフ、ブラッシング(ルーズ/タイト)、インアップ、インダウン、アウトアップ、アウトダウン、ストップノイズ、ミュートノイズ)7弦の音は低フレットのみ収録し高フレットは6弦の音で代用
ロードするピックアップを制限することでメモリ使用量削減可能
演奏モード選択機能(コード、フォーム、モノフォニック、ポリフォニック、パワーコード、オクターブ)
奏法選択機能
ピックアップ選択機能
演奏弦選択機能
演奏フレット・ポジション範囲選択(1フレットずつ選択可能)
自動フレット・ポジション範囲移動機能
ホールド機能
レガート機能(ハンマリングオン、プリングオフ、インアップ、インダウン、アウトアップ、アウトダウン、スライド、フレットノイズ)
ブラッシング機能
ストローク方向選択(ダウン、アップ、オルタネイト、エコノミー、オルタネイト(自動復帰)、エコノミー(自動復帰))
ストローク時間指定機能+ランダム[ms](ストロークスピード)
ピッチベンドレンジ機能
アフタータッチによる各ノートごとのピッチ調整機能
ボリューム、トーン、フェイズ機能
各弦チューニング機能(2音下げ~1音上げ)
弦数切り替え機能
ビブラート機能
各弦個別チョーキング
自動弦指定チョーキング
チョーキングのレンジ指定(1,2,3,4フレット分)
スライド時のノイズ発音の有無選択(オン・オフ)
コードモード時の7弦使用の有無選択(オン・オフ)
ストロークタイミングの指定機能
パワーコード・モード時、弦の選択範囲を低音弦に制限する選択機能
ピッキングハーモニクスにサステインを混ぜる機能
各キースイッチ個別無効化スイッチ搭載
タイミングヒューマナイザー機能
ボリュームヒューマナイザー機能
ピッチヒューマナイザー機能
EQ、各種フィルター。ディストーション、リバーブ、ディレイ、コンボリューションリバーブ、コンプレッサー、リミッター、その他30種以上のエフェクトを搭載
アートワーク(パッケージとGUIの3D/2DCG)、プレイヤー、レコーディング、スクリプト、エンジニア:渡部浩成
※パッケージ画像はイメージです。