5x2 instruments (44.1kHz/96kHz)
3string Sanshin(4本本調子(C)-(F)-C-F-C)
仮想5弦用と3弦用のインストゥルメントを収録(ダウンチューニングでの5弦化ですので低音弦のピッチが不安定なものがあります。※4弦と5弦はおまけ収録です。)
サステイン、リリースノイズ、撥で糸を擦ったスクラッチ音、撥でボディを叩いた音を実音収録
サステイン[SU]
ソフトレガート[so]
リリースノイズ
スクラッチ
チョーキング(コントロールチェンジ操作で可能)
ユニゾン・チョーキング(コントロールチェンジ操作で可能)
ハーモナイズド・チョーキング(コントロールチェンジ操作で可能)
ダブル・チョーキング(コントロールチェンジ操作で可能)
アップ・ダウン・オルタネイト・オートストローク機能
【コード・モード】
コード編集機能、コード検索機能
【フォーム・モード】
【パワーコード・モード】5th,5th+Octave
【オクターブ・モード】
【ポリフォニック・モード】
【スライド・モード】
ボリューム
トーン
※[ ]内はインストゥルメント内での省略表記
収録フォーマット:KONTAKT 4.2 / SFZ
収録サイズ:1.48GB
サンプル数:4396Samples
サンプル容量:3.94GB(非圧縮時)
24bit / 96kHz WAV
24bit / 44.1kHz WAV
5x2 instruments
.ncw形式ロスレス圧縮
24bit/96kHz版と24bit/44.1kHz版を収録
VSASエンジン搭載
日本語ヘルプ内臓
自動的な同弦異音停止機能
リリースノイズ挿入の自動化
ニアとファーの2マイクサウンドを収録
各マイクアウトプットチャンネル設定機能
(3弦+2)x22勘所を全てサンプリング(サステイン)
レガート機能
ラウンドロビン・リミッター搭載(2、4)によりメモリ使用量削減可能
ロードするマイクを制限することでメモリ使用量削減可能
演奏モード選択機能(コード、フォーム、ソロ(モノフォニック)、ポリフォニック・ソロ、パワーコード、オクターブ)
奏法選択機能(サステイン、ソフトレガート)
マイク選択機能(ニア、ファー)
演奏弦選択機能
演奏勘所範囲選択(演奏フレット・ポジション範囲選択)(1つずつ選択可能)
自動勘所範囲移動機能(自動フレット・ポジション範囲移動機能)
ホールド・モード
スライド・モード(指定の勘所の音程になるまでピッチを連続的に変更する機能。フォルマントの自動調整は行いません。)
ストローク方向選択(ダウン、アップ、オルタネイト、オルタネイト(自動復帰))
ストローク弦指定機能
ストローク時間指定機能+ランダム[ms](ストロークスピード)
ピッチベンドレンジ機能
各マイクボリューム機能
各マイクステレオ幅調整機能
モノラル・ステレオ切り替え機能
各弦チューニング機能(2音下げ~1音上げ)
各弦個別チョーキング用コントロールチェンジの指定
自動弦指定チョーキング用コントロールチェンジの指定
チョーキングのレンジ指定(1,2,3,4)
スライド時のノイズ発音の有無選択(オン・オフ)
ストロークタイミングの指定機能(高速ミックスダウン時には意図した動作にならない場合があります。)
ベロシティによるシームレスなスライドスピード指定
スライドスピードレンジの変更(0.5,1.0,1.5,2.0,2.5,3.0,4.0,5.0倍)
パワーコード・モード時、弦の選択範囲を低音弦に制限するかの選択機能
各キースイッチ個別無効化スイッチ搭載
タイミングヒューマナイザー機能
ボリュームヒューマナイザー機能
チューンヒューマナイザー機能
平均律・純正律の選択機能
通常3弦の三線の男弦と中弦をオクターブ下げて張り他の弦と同様にサンプリング、仮想的に5弦三線化したパッチをおまけ収録(ダウンチューニングでの5弦化ですので低音弦のピッチが不安定なものがあります。)
EQ&フィルター/コンプレッサー&リミッター/コンボリューション・リバーブ搭載
IR11パターン、プレート2種・高音域の強いプレート2種・ショートホール・ミドルホール・ラージホール・チェンバー2種・アンビエンス2種
アートワーク(パッケージとGUIの3D/2DCG)、プレイヤー、レコーディング、スクリプト、エンジニア:渡部浩成
※パッケージ画像はイメージです。
製品版NI KONTAKT 4.2以降 必須
HDD空き容量2GB以上
Intel Core DuoまたはAMD Athlon 64、4GB以上のRAM
(NI KONTAKT4.2以降の動作環境と同一)
(NI KONTAKT PLAYER4以降ではデモ動作となり、時間制限(約15分)有り)