サイトトップへ戻る
買い物かご
twittersoundcloudyoutube
パッケージ
Kontakt5.8に対応 SFZに対応 96kHz 24bit ユーザーガイド(取扱説明書)(PDF)
¥1,100
50%OFF

VS HARMONICA


※注意:製品名にPLAYERが付く製品「KONTAKT PLAYER」で起動した場合には、デモ動作となりフルバージョンを使用できません。フルバージョンの使用には「KONTAKT」が別途必要になりますのでご注意ください。NativeInstrumentsが販売しているKONTAKT本体が無ければこの音源(nki)を起動できませんのでご注意ください。

※2021/12/18にv2にバージョンアップし、動作条件が「Kontakt5.8.1以降」になりました。「Kontakt4.2」の方はv1も同梱していますのでそちらをご利用ください。

VS HARMONICAは、KONTAKT用のハーモニカ音源です。
単音16穴クロマチックハーモニカの吹き吸いサステイン音とリリース音を収録。
音源内のキーを選択すると、選択されたキーの音程のみにノートを制限することも可能です。
ノートを制限すると、弾いている音程の吹き吸い表示がされ、吹き音と吸い音の音程の混在確認が容易にできます。
鍵盤に音程を合わせたベーシックなモードとは別に、キーボードの白鍵盤をハーモニカの穴に見立てて演奏するモードも搭載。
エクスプレッションやビブラートも搭載しており抑揚などの変化も付けることができます。
ハーモニカのタイプを単音(Single)から複音(Tremolo)にすることも可能です。複音は2種類の単音サンプルを重ねてシミュレートしたものと、1種類の単音サンプルを2音重ねてシミュレートしたものから選択でき、複音のピッチのズレ具合はcent単位で調整できます。
30種類以上のエフェクトを搭載、エフェクトの各パラメーターは操作範囲を指定してコントロールチェンジで操作可能です。
(キースイッチは打ち込み時に誤って操作して元の設定がわからなくなってしまうことを防ぐために、初期設定では非表示になっています。音源の右側に縦に並ぶメインメニューの左隣の色付きスイッチをオンにすると、対応したキースイッチが表示されます。)


2021/10/07
KONTAKTをお持ちでない方でも利用できるようにSFZ版の音源を追加しました。
当SFZファイルはPlogueで配布されている無料サンプラーsforzando専用のファイルです。
sforzandoで読み込んで使用してください。 SFZ版はKONTAKT版ほどの機能は有しておりません。

概要 主な仕様 動作環境
定価:¥2,200
特価:¥1,100
カテゴリ:Harmonica
製品形態:Sample Pack
リリース時期:2016/10/29
販売形態:ダウンロード販売 (シリアルナンバー/.zip)
収録フォーマット:KONTAKT 5.8.1 / SFZ
収録サイズ:2.47GB
サンプル数:1632Samples
サンプル容量:3.15GB(非圧縮時)
24bit / 96kHz WAV
24bit / 44.1kHz WAV
1x2 instruments (v1 Legacy for Kontakt4)
1x2 instruments (v2)
.ncw形式ロスレス圧縮
製品版NI KONTAKT 5.8.1以降(Kontakt版 v2)
製品版NI KONTAKT 4.2以降(Kontakt版 v1 旧バージョン)
Plogue sforzando(SFZ版)
HDD空き容量3GB以上
Intel Core DuoまたはAMD Athlon 64、4GB以上のRAM
(NI KONTAKT5.8.1以降の動作環境と同一)
(NI KONTAKT PLAYER5以降ではデモ動作となり、時間制限(約15分)有り)


スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット
  • 1x2 instruments (44.1kHz/96kHz) (v1 Legacy for Kontakt4)
  • 1x2 instruments (44.1kHz/96kHz) (v2)
  • Chromatic Harmonica(単音クロマチックハーモニカ16穴(C3~D7))
  • サステイン、リリース音を実音収録(C3~F#7(D7のサンプルのピッチを上げてD#7~F#7まで追加))
  • 【タイプ選択】Single(単音)、Tremolo1(2種類のサンプルを用いた複音)、Tremolo2(1種類のサンプルを用いた複音)
  • 演奏ノート制限機能(All-キー指定に関係なく全て演奏可能,Blow+Draw-選択されたキーの吹き音吸い音に制限,Blow-選択されたキーの吹き音に制限,Draw-選択されたキーの吸い音に制限)
  • 【キーチューニング選択】Richer,NaturalMinor,HarmonicMinor,Country
  • 【キー選択】C,D♭,D,E♭,E,F,F#,G,A♭,A,B♭,B,Chromatic Out(Slide Out),Chromatic In(Slide In),Free(制限解除)
  • 24bit/96kHz版と24bit/44.1kHz版を収録
  • VS HARMONICA専用エンジン搭載
  • 日本語ヘルプ内臓
  • ニアとファーの2マイクサウンドを収録
  • 各マイクアウトプットチャンネル設定機能
  • 単音クロマチックハーモニカ16穴吹き音吸い音をサンプリング(サステイン)
  • ラウンドロビン・リミッター搭載(2、4)によりメモリ使用量削減可能
  • ロードするマイクを制限することでメモリ使用量削減可能
  • マイク選択機能(ニア、ファー)
  • 演奏モード選択機能(Keyboard,Hole)
  • 演奏ノート制限機能(All-キー指定に関係なく全て演奏可能,Blow+Draw-選択されたキーの吹き音吸い音に制限,Blow-選択されたキーの吹き音に制限,Draw-選択されたキーの吸い音に制限)
  • 左右穴同時演奏機能(Mode:Hole且つKey:Free以外のキー指定時に、左右の穴の音を同時に発音する機能)
  • 左右穴音量調整機能
  • キーチューニング選択機能(Richer,NaturalMinor,HarmonicMinor,Country)
  • キー選択機能(C,D♭,D,E♭,E,F,F#,G,A♭,A,B♭,B,Chromatic Out(Slide Out),Chromatic In(Slide In),Free)
  • ホールドスイッチ(CC#64)
  • ピッチベンドレンジ機能
  • 各マイクボリューム機能
  • 各マイクステレオ幅調整機能
  • モノラル・ステレオ切り替え機能
  • ビブラート機能
  • CCベンド機能
  • CCベンドレンジ指定(-4~4)
  • CCボリュームベンド指定(0dB~-30dB)
  • リリース音オンオフ機能
  • 各キースイッチ個別無効化スイッチ搭載
  • タイミングヒューマナイザー機能
  • ボリュームヒューマナイザー機能
  • 平均律純正律などの選択・調整・音律のユーザープリセット作成・保存機能
  • EQ、各種フィルター。ディストーション、リバーブ、ディレイ、コンボリューションリバーブ、コンプレッサー、リミッター、その他30種以上のエフェクトを搭載
  • アートワーク(パッケージとGUIの3D/2DCG)、プレイヤー、レコーディング、スクリプト、エンジニア:渡部浩成
  • ※パッケージ画像はイメージです。
  •   © 2023 Versus Audio | All rights reserved, Versus Audio.
    Paypal
    ダークモード