1x2 instruments (44.1kHz/96kHz) (v1 Legacy for Kontakt4)
1x2 instruments (44.1kHz/96kHz) (v2)
Chromatic Harmonica(単音クロマチックハーモニカ16穴(C3~D7))
サステイン、リリース音を実音収録(C3~F#7(D7のサンプルのピッチを上げてD#7~F#7まで追加))
【タイプ選択】Single(単音)、Tremolo1(2種類のサンプルを用いた複音)、Tremolo2(1種類のサンプルを用いた複音)
演奏ノート制限機能(All-キー指定に関係なく全て演奏可能,Blow+Draw-選択されたキーの吹き音吸い音に制限,Blow-選択されたキーの吹き音に制限,Draw-選択されたキーの吸い音に制限)
【キーチューニング選択】Richer,NaturalMinor,HarmonicMinor,Country
【キー選択】C,D♭,D,E♭,E,F,F#,G,A♭,A,B♭,B,Chromatic Out(Slide Out),Chromatic In(Slide In),Free(制限解除)
24bit/96kHz版と24bit/44.1kHz版を収録
VS HARMONICA専用エンジン搭載
日本語ヘルプ内臓
ニアとファーの2マイクサウンドを収録
各マイクアウトプットチャンネル設定機能
単音クロマチックハーモニカ16穴吹き音吸い音をサンプリング(サステイン)
ラウンドロビン・リミッター搭載(2、4)によりメモリ使用量削減可能
ロードするマイクを制限することでメモリ使用量削減可能
マイク選択機能(ニア、ファー)
演奏モード選択機能(Keyboard,Hole)
演奏ノート制限機能(All-キー指定に関係なく全て演奏可能,Blow+Draw-選択されたキーの吹き音吸い音に制限,Blow-選択されたキーの吹き音に制限,Draw-選択されたキーの吸い音に制限)
左右穴同時演奏機能(Mode:Hole且つKey:Free以外のキー指定時に、左右の穴の音を同時に発音する機能)
左右穴音量調整機能
キーチューニング選択機能(Richer,NaturalMinor,HarmonicMinor,Country)
キー選択機能(C,D♭,D,E♭,E,F,F#,G,A♭,A,B♭,B,Chromatic Out(Slide Out),Chromatic In(Slide In),Free)
ホールドスイッチ(CC#64)
ピッチベンドレンジ機能
各マイクボリューム機能
各マイクステレオ幅調整機能
モノラル・ステレオ切り替え機能
ビブラート機能
CCベンド機能
CCベンドレンジ指定(-4~4)
CCボリュームベンド指定(0dB~-30dB)
リリース音オンオフ機能
各キースイッチ個別無効化スイッチ搭載
タイミングヒューマナイザー機能
ボリュームヒューマナイザー機能
平均律純正律などの選択・調整・音律のユーザープリセット作成・保存機能
EQ、各種フィルター。ディストーション、リバーブ、ディレイ、コンボリューションリバーブ、コンプレッサー、リミッター、その他30種以上のエフェクトを搭載
アートワーク(パッケージとGUIの3D/2DCG)、プレイヤー、レコーディング、スクリプト、エンジニア:渡部浩成
※パッケージ画像はイメージです。