4x2 instruments (44.1kHz/96kHz) (v1 Legacy for Kontakt4)
4x2 instruments (44.1kHz/96kHz) (v2)
Accordion 30Note(最低音FをCまで、最高音CをBまでピッチシフトで拡張し、演奏範囲4オクターブ),32Bass(C,D,E♭,F,G,A,B♭Bass,Major,Minor,7th→演奏範囲それぞれC~Bの各1オクターブになるようにピッチシフトで拡張)
鍵盤サステイン音[SUS]+ショート音[SHORT](押/引)(SampleCycle2)
ボタンBass,Major,Minor,7th サステイン音[SUS]+短い音[SHORT](押/引)(SampleCycle2)
ボディを叩いた音(SampleCycle4)
※[ ]内はインストゥルメント内での省略表記
24bit/96kHz版と24bit/44.1kHz版を収録
日本語ヘルプ内臓
ニア(ステレオ)マイクサウンドを収録
各マイクアウトプットチャンネル設定機能
アコーディオンの鍵盤・コード・ベースサステイン音、ショート音(押/引)、ボディを叩いた音、ノイズ音をサンプリング
サステイン音ショート音サンプルサイクル数押2引2、ボディを叩いた音サンプルサイクル数4
押し引き機能
押し引き自動選択機能(テンポ同期)
奏法選択機能(Multi、サステイン、ショート)
コード検索機能
エクスプレッション
ホールドスイッチ(CC#64)
ピッチベンドレンジ機能
アフタータッチによる各ノートごとのピッチ・音量調整機能
各マイクボリューム機能
各マイクステレオ幅調整機能
モノラル・ステレオ切り替え機能
CCベンド機能
CCベンドレンジ指定(-4~4)
CCボリュームベンド指定(0dB~-30dB)
各キースイッチ個別無効化スイッチ搭載
ボリュームヒューマナイザー機能
平均律純正律などの選択・調整・音律のユーザープリセット作成・保存機能(コードボタンの音は平均律固定)
EQ、各種フィルター。ディストーション、リバーブ、ディレイ、コンボリューションリバーブ、コンプレッサー、リミッター、その他30種以上のエフェクトを搭載
アートワーク(パッケージとGUIの3D/2DCG)、プレイヤー、レコーディング、スクリプト、エンジニア:渡部浩成
※パッケージ画像はイメージです。