![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
¥4,400 (税込)
|
acogi |
||||||
※注意:製品名にPLAYERが付く製品「KONTAKT PLAYER」で起動した場合には、デモ動作となりフルバージョンを使用できません。フルバージョンの使用には「KONTAKT」が別途必要になりますのでご注意ください。NativeInstrumentsが販売しているKONTAKT本体が無ければこの音源(nki)を起動できませんのでご注意ください。
※acogi v1.5.1より音源の仕様を大幅に変更しました。(古いバージョンのacogiもダウンロード可能です。)
acogiは、KONTAKT用のアコースティック・ギター音源です。 サステイン音、ミュート音、フレットノイズ、パーカッション音を、4種類のマイクで収録。それぞれのマイクの音をGUI上でミックスすることもできます。必要なマイクのサンプルのみを残すことで、メモリの消費を減らすことも可能です。 ローフレット~ハイフレットのどこに重点をおいたプレイにするか、1フレット単位でポジション選択ができます。 バージョンアップしたacogiでは、アコースティック弦楽器用に設計したVSASエンジンを搭載、ギター演奏に伴うノイズやミュート等を適切な場面で自動的に選択します。 例えば、同じ弦を弾いたときには自動的に前の音を止めて、サステイン音やミュート音などのメインの音が同弦上で同時に複数鳴らない設計になっています。演奏するフレットの位置が変わる瞬間に実物のギターと同じようにフレットノイズを発音させます。 全てのコードそれぞれのフレット位置を変更することも可能です。 エフェクトにはCSLと同じエフェクト(EQ&フィルター/コンプレッサー&リミッター/コンボリューション・リバーブ)をそのまま採用しています。 他にも多くの機能を、VSASエンジンによって実現しています。 多様なキースイッチを配置していますが、キースイッチが多すぎて間違った操作をして設定が変わったことに気づかず、致命的なミスに繋がる場面があります。そういうときは、GUI上のメインメニュー左側の色付きスイッチをオフにして、対応したキースイッチを無効化してください。 |
|||||||
|