サイトトップへ戻る
買い物かご
twittersoundcloudyoutube
パッケージ
Kontakt5.8に対応 96kHz 24bit ユーザーガイド(取扱説明書)(PDF)
¥8,800

VS TSUGARU SHAMISEN


※注意:製品名にPLAYERが付く製品「KONTAKT PLAYER」で起動した場合には、デモ動作となりフルバージョンを使用できません。フルバージョンの使用には「KONTAKT」が別途必要になりますのでご注意ください。NativeInstrumentsが販売しているKONTAKT本体が無ければこの音源(nki)を起動できませんのでご注意ください。

VS TSUGARU SHAMISENは、KONTAKT用の津軽三味線音源です。
津軽三味線は撥を叩きつけるように弾く打楽器的奏法が特徴の日本の伝統楽器です。
サステイン(前後撥、ダウン/アップ(スクイ))、ハンマリングオン(ウチ)、プリングオフ、ハジキ、音澄み(ダウン/アップ(スクイ))、音絞め、押し撥、ソフトレガート音、インアップ、インダウン、アウトアップ、アウトダウン、ボディを叩いた音などを収録しています。
演奏に伴うノイズやミュート等を適切な場面で自動的に選択、リリースノイズの音量もサンプルの再生位置や奏法により自動調整します。
本物の三味線同様に同弦上の先行音をミュートする【Instrument】モードと、ピアノのように弾ける【Keyboard】モードの切り替えが音源内で可能です。各弦チューニング機能など、その他にも多くの機能を搭載しています。
30種類以上のエフェクトを搭載、エフェクトの各パラメーターは操作範囲を指定してコントロールチェンジで操作可能です。
(キースイッチは打ち込み時に誤って操作して元の設定がわからなくなってしまうことを防ぐために、初期設定では非表示になっています。音源の右側に縦に並ぶメインメニューの左隣の色付きスイッチをオンにすると、対応したキースイッチが表示されます。)

※この製品には「VS TSUGARU Prototype」をバンドルしています。音色の異なる2つ目の津軽三味線音源として、ダブリング等にご利用頂ければ幸いです。詳しくは製品ページをご参照ください。
「VS TSUGARU Prototype」は「VS TSUGARU SHAMISEN」を製品登録するとダウンロード可能になります。

VS TSUGARU Prototype Link

概要 主な仕様 動作環境
価格:¥8,800
カテゴリ:Ethnic
製品形態:Sample Pack
リリース時期:2025/03/01
販売形態:ダウンロード販売 (シリアルナンバー/.zip)
収録フォーマット:KONTAKT 5.8.1
収録サイズ:5.50GB
サンプル数:18216Samples
サンプル容量:15.3GB(非圧縮時)
24bit / 96kHz WAV
24bit / 44.1kHz WAV
2x2 instruments
.ncw形式ロスレス圧縮
製品版NI KONTAKT 5.8.1以降(Kontakt版)
HDD空き容量6GB以上
Intel Core DuoまたはAMD Athlon 64、4GB以上のRAM
(NI KONTAKT5.8.1以降の動作環境と同一)
(NI KONTAKT PLAYER5以降ではデモ動作となり、時間制限(約15分)有り)

※動画内音源のバージョンが古い場合、最新のバージョンとは機能が若干異なります。
スクリーンショットの方が最新版となります。


スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット

スクリーンショット
  • 2x2 instruments (44.1kHz/96kHz)
  • 3string Shamisen(4本2上りC-G-C)
  • 各弦チューニング変更可能
  • 本物の楽器同様に同弦上の先行音をミュートする【Instrument】モードと、ピアノのように弾ける【Keyboard】モードをインストゥルメント内メニューから切り替え可能
  • サステイン(ダウン、アップ(スクイ))、ハンマリングオン、プリングオフ、ハジキ、音澄み(ダウン、アップ(スクイ))、音絞め、押し撥、ソフトレガート音、インアップ、インダウン、アウトアップ、アウトダウン、撥でボディを叩いた音を実音収録
  • サステイン[S1(後撥) / S2(前撥)]
  • ハンマリングオン[HO](レガート入力でも可能)
  • プリンぐオフ[PO](レガート入力でも可能)
  • ハジキ[Hj]
  • 音澄み[Nz]
  • 音絞め[Nj]
  • 押し撥[Os]
  • トレモロ[TR]
  • インアップ[IU](レガート入力でも可能)
  • インダウン[ID](レガート入力でも可能)
  • アウトアップ[OU](レガート入力でも可能)
  • アウトダウン[OD](レガート入力でも可能)
  • ソフトレガート[so](レガート入力でも可能)
  • スライド(レガート入力で可能)
  • アップ・ダウン・オルタネイト・エコノミー・自動復帰オルタネイト・自動復帰エコノミー機能
  • 【コード・モード】M,m,7,M7,m7,mM7,dim,m7-5,aug,sus4,7sus4,6,m6,add9,user
  • コード編集機能、コード検索機能
  • 【フォーム・モード】M,m,7,M7,m7,mM7,dim,m7-5,aug,sus4,7sus4,6,m6,add9,user
  • 【パワーコード・モード】5th,5th+Octave,4th
  • 【オクターブ・モード】
  • 【ポリフォニック・モード】
  • 【レガート・モード】
  • ※[ ]内はインストゥルメント内での省略表記
  • 24bit/44.1kHz版と24bit/96kHz版を収録
  • 日本語ヘルプ内臓
  • スモールダイアフラムマイク(Mic.S)とラージダイアフラムマイク(Mic.L)の2種類のマイクサウンドを収録
  • 各マイクアウトプットチャンネル設定機能
  • ロードするマイクを制限することでメモリ使用量削減可能
  • ベロシティによる奏法指定(奏法Multi選択時)
  • (3弦)x24勘所をサンプリングしてノイズ軽減処理を施しています(サステイン、ハンマリングオン、プリングオフ、ハジキ、音澄み、音絞め、押し撥、ソフトレガート音、インアップ、インダウン、アウトアップ、アウトダウン)
  • 演奏モード選択機能(コード、フォーム、モノフォニック、ポリフォニック、パワーコード、オクターブ)
  • 奏法選択機能
  • マイク選択機能
  • 演奏弦選択機能
  • 演奏フレット・ポジション範囲選択(1フレットずつ選択可能)
  • 自動フレット・ポジション範囲移動機能
  • ホールド機能
  • レガート機能(マルチ、ソフトレガート、ハンマリング・プリング、インアップ・ダウン、アウトアップ・ダウン、スライド、フレットノイズ)
  • ストローク方向選択(ダウン、アップ、オルタネイト、エコノミー、オルタネイト(自動復帰)、エコノミー(自動復帰))
  • ストローク時間指定機能+ランダム[ms](ストロークスピード)
  • ピッチベンドレンジ機能
  • アフタータッチによる各ノートごとのピッチ調整機能
  • ボリューム、ステレオ幅、フェイズ機能
  • 各弦チューニング機能(2音下げ~1音上げ)
  • 弦数切り替え機能
  • ビブラート機能
  • 各弦個別チョーキング
  • 自動弦指定チョーキング
  • チョーキングのレンジ指定(1,2,3,4)
  • スライド時のノイズ発音の有無選択(オン・オフ)
  • ストロークタイミングの指定機能
  • パワーコード・モード時、弦の選択範囲を低音弦に制限する選択機能
  • 各キースイッチ個別無効化スイッチ搭載
  • タイミングヒューマナイザー機能
  • ボリュームヒューマナイザー機能
  • ピッチヒューマナイザー機能
  • 音の繋がりを滑らかにするスムーズ機能
  • EQ、各種フィルター。ディストーション、リバーブ、ディレイ、コンボリューションリバーブ、コンプレッサー、リミッター、その他30種以上のエフェクトを搭載
  • 平均律純正律などの選択・調整・音律のユーザープリセット作成・保存機能
  • アートワーク(パッケージとGUIの3D/2DCG)、プレイヤー、レコーディング、スクリプト、エンジニア:渡部浩成
  • ※パッケージ画像はイメージです。
  •   © 2025 Versus Audio | All rights reserved, Versus Audio.
    Paypal11 years anniversary
    ダークモード
    コピーしました